第二種電気工事士の資格を独学で取得した。

皆さん、こんにち丁寧な暮らし。
丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターの不覚にもムエタイです。

丁寧な暮らしをするには自ら電気工事が出来るスキルが必須です。
丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターであるところの私、不覚にもムエタイは令和5年度 前期の第二種電気工事士試験を受験し、合格しました。
受験を決めるまでのあれこれと、実際に受験した上でのノウハウ等を記します。

 

電気工事士とは

引用します。

 電気工事の欠陥による災害の発生を防止するために、電気工事士法によって一定範囲の電気工作物について電気工事の作業に従事する者の資格が定められております。             

 電気工事士の資格には、第一種電気工事士第二種電気工事士があり、第一種電気工事士にあっては一般用電気工作物等及び自家用電気工作物(最大電力500 キロワット未満の需要設備に限る。)の作業に、第二種電気工事士にあっては一般用電気工作物等の作業にそれぞれ、従事することができます。

電気技術者試験センター 電気工事士の資格と範囲

第一種と第二種の違いは以下の通り。

 


なぜ電気工事士資格を取ろうと思ったのか?

先に書いた通り、丁寧な暮らしをするには電気工事を行うスキルが必須であることは明白なのですが(電気工事士の資格を持っていない丁寧な暮らし系YouTuberは無資格丁寧な暮らし系YouTuber)、下のような経緯があり今回受験しました。

はい。

 


筆者の属性

  • 合格時の年齢:31歳

  • 職業:メーカ 機械系生産技術職 (丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイター)

  • 保有資格:普通自動車第一種免許、技能検定 機械製図 CAD作業 2級 等

  • その他:電子工作・DIYはまあまあ経験あり。工具の使い方は大体分かるはず…。強電はほとんど分からない状態。

 


受験スケジュール

1年に前期(3月後半~)と後期(8月後半~)の2回試験が行われます。
自分が受験した回(令和5年度上期)よりCBT方式での筆記試験が追加されました。

具体的な私の受験スケジュールは以下の通り。

青:予定 緑:実績

先にも書いた通り、受験スケジュールを考えるうえで2点選択するポイントがあります。

前期? 後期?

資格を取りたいと思った時点で直近の試験を受けるのがよいと思いますが、
今回の私のように、趣味的に受験を行う場合は前期での受験がおすすめです。
試験勉強には後に紹介する参考書を使用するのですが、参考書は2023年版~というように年度ごとの発行となっており、前期に合格してしまえば同年度の参考書ということでフリマサイト等でリセールしやすくなります。

筆記方式? CBT方式?

CBT方式での受験がおすすめです。
受験日時を自分で決めることが可能であり、上のスケジュール表のように最大で受験日が1か月/結果が分かるのが1か月半前倒しになるためです。
筆記試験の結果発表後は後に紹介する工具セット / 練習用部材セットが一時的に品薄となるのですが、これをいち早く手配することができます。
また、CBT方式で結果が分かるのは筆記方式の受験者が勉強を始める or しているタイミングとなるため、先述のように参考書のリセールにも期待できます。

 


受験申込

受験申込は専用サイト上で行いました。
受験料はクレジットカードで支払い。

 


筆記試験

試験内容

試験時間120分で、以下の項目より50問を解いていきます。
正答率6割程度(変動有)で合格です。

  1. 電気に関する基礎理論 【約5問】

  2. 配電理論及び配線設計 【約5問】

  3. 電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 【約7問】

  4. 電気工事の施工方法 【約6問】

  5. 一般用電気工作物の検査方法 【約4問】

  6. 一般用電気工作物の保安に関する法令 【約3問】

  7. 配線図 【約20問】

ちなみに、参考書によっては3~7.の知識問題のみで合格点に達するため、これらを重点的に学習するよう書いているものもあります。(が、おすすめしません。)

学習時間(期間)

試験前の約1週間で学習を行いました。
後述する学習方法の進捗によって調整してください。
1H × 5日(平日) + 6H × 3日(休日) = 23H

準備物

参考書:ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 筆記試験すい~っと合格(2023年版)
定番の参考書。先述の通り年度ごとに発行されるので(一応)受験年度のものを購入しましょう。

 

アプリ:全問解説付き 第2種電気工事士 筆記 一問一答問題集 完全版
すきま時間での学習に使用。無課金ではあまり使えないのでサクッと課金した方が良いと思う。

サイト:電気技術者試験センター 第二種電気工事士試験の問題と解答
公式の過去問集。無料。

学習方法

以下のように学習を行いました。

  1. 参考書前半の解説ページをページごとに学習する。

  2. 参考書後半の問題集の1.に対応する問題を解く。

  3. アプリで一問一答を解く。出来なかった問題は自動的にまとめられる。(計算・複線図の作成が必要な部分を除く)

  4. 3.でできなかった問題を参考書で再学習する。

  5. 3~4.を繰り返し、正答率95%となるようにする。

  6. 時間をはかりつつ、過去10年分の過去問を解く。

  7. 6.でできなかった問題を参考書で再学習する。

時間配分は1 ~2.で6H、3~5.で3H、6~7.で14Hと過去問に多く時間を割きました。

実際の試験の様子

2023/4/30、JIEM 広島八丁堀テストセンターというところで試験を受けてきました。試験室は仕切られた席ごとにパソコンが置いてあり、学校のパソコン教室のような雰囲気。
会場に向かう動画とかも撮った。


www.youtube.com

試験は以下のような流れ。

  1. 前室で受付を行う。顔写真つき本人確認証(免許書等)の確認を行う。

  2. ロッカーの鍵を渡されるので、受付の方同席のもと荷物/スマホ等をすべてしまう。

  3. 再度受付に戻り、席表とメモ用紙(A4)とボールペンを受け取る。

  4. 試験室に入室し、指示されたPCの前に座る。

  5. 準備ができ次第試験を開始する。

  6. 問題を解き終わったら、PC上で試験終了の確定を行い退室する。→見直し2回含め80分程度かかりました

  7. 前室受付に3.で受け取ったものを返却し、結果シートをもらう。

  8. ロッカーから荷物を取り、退出する。

3問ミスった

 


技能試験

試験内容

事前に公表された候補問題13種より1種が出題されます。
配線図を見て40分以内に課題を完成させます。

学習時間(期間)

筆記試験と同様に1週間で練習をおこないました。
1H × 5日(平日) + 6H × 2日(休日) = 17H

準備物

工具セット:HOZAN DK-28

HOZANの定番工具セット。VVFストリッパーが無いと難易度が爆上がりするのでこれ。

 

追加工具:小型ニッパー, プレートはずしキー

お便利グッズ

小型ニッパーはVVRケーブルの介在物を切る際にあると便利。100均のやつでとかでもいいです。
プレートはずしキーは練習毎の部品取外し時間短縮に有用。本番で万一修正が必要な場合にも役立ちます。

 

練習部材:ジェイメディアネット 技能試験練習材料セット 練習2回分
本番の部材とはメーカ等若干違いがありますが、問題なく使用可能。結局1回分しか使いませんでした。

参考書:ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2023年版)
筆記のときに使った参考書の技能試験版。付属のDVDは使いませんでした。

 

サイト:電気の資格独学ブログ 【第二種電気工事士】技能試験の候補問題13問の数値化による難易度ランキング
候補問題13題を結局は一通り解くことになるのですが、問題ごとに難易度が大きく異なります。このサイトでは難易度がランキング化されており、難易度が低い順から練習を行っていきました。

学習方法

以下のように計画し、学習を行いました。4.は実際はやってない…。

  1. サイトを参考に難易度の最も低い問題を参考書を見ながら製作する。

  2. 1.で製作したものを確認する。

  3. 時間を測りながら難易度12位~1位を順番に解き、都度確認する。作業方法が分からない場合は時計を止め参考書を見る。→1周目半ばから時間内に完成できるようになりました。

  4. 2周目の練習を難易度が高い順に行う。

実際の試験の様子

2023/7/23に広島工業大学専門学校にて受験しました。
ちなみに前日まで「専門学校」が付いてない方の広島工業大学に行こうとしていたのですが、持ち物チェック中はがきを見返しててあまりに住所が違うというので気づきセーフ。
これも動画など。セミなんか鳴いて夏ですね。


www.youtube.com

広島市内だと広島産業会館でも試験が行われた模様です。
部屋は小講義室(約40名定員)が数部屋あり、長机1台につき1人着席。

周りは、仕事のために取得しに来たという感じの方が大半でしたが、若干名丁寧な暮らし系の雰囲気の方もいらっしゃいました(マジ)。

試験の流れとしては以下のような流れでした。

  1. 受験番号ごとに指定された試験室に入室し、道具を準備する。

  2. 工具以外のものをかばんにしまう。

  3. 部材が配布されるので不具合等ないか確認する。→配られる部材によって出題される問題がどれか大体分かるのでイメージトレーニングをする。

  4. 時間になり、開始の合図があってから問題を開き、作業を開始する。→試験終了まで途中退出は不可。

  5. 試験終了時間になったら手を止める。

  6. 名札を作品に取付け、試験監督の指示で退出する。

Tips

前期は夏の受験となりますが、半ズボン等脚の出る服装は避けた方が良いです。練習を半ズボンでやっていたところ、ケーブルの切れ端がももに当たって痛かったりしたので…。
上は試験に限っては半袖でも大丈夫。

 


免状申請

合格発表の日にサイトで結果を確認し、無事合格。
追ってはがきで結果が郵送されます。→これが合格証になる。
技能試験時に全員に支払票と申請書が配布されるので、合格証/免状用の写真を添付して免状申請を行いました。
また、免状発行には発行料の支払いが必要で、これを電子化している自治体もあるのですが、広島県では電子化されておらず休みを取って銀行窓口で現金払いを行いました。

 


免状交付

申請より3週間程度で免状が郵送されました。なんか、茶封筒みたいので来た記憶…。
免状本体は、以前は紙のカードをラミネートしただけのものだったようですが、プラスチックカードになっておりラッキー。

そういう顔です。

 


おわりに

丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターとして、一発で電気工事士資格を取得でき安心しました。まあ、やればできる。
今のところ、実際に工事を行っているわけではないのですが今後、身の回りの範囲で安全を確保しつつ、配線の確認や部品の交換等から始めて行こうと思います。

今回、独学での受験ということで多少独特のノウハウもたまったので不明点あればコメント等でお知らせください。

あと、
練習用の部材、処分に困るのであらかじめ処分or保管方法を考えといた方が良いです。スクラップ屋に買い取ってもらう等の方法があるらしいが、自分は面倒なので箱を買って隠しました(丁寧な収納)。

 

 


Amazon.co.jp アソシエイトメンバー