12年前のコンデジを買った。

皆さん、こんにち丁寧な暮らし。
丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターの不覚にもムエタイです。

2011年発売のNikon COOLPIX P7100というコンパクトデジタルカメラを購入したので、購入に至るまでのあれこれと使用してみた感想を書きます。

 

あらまし

2023年12月、コンデジを探していた。

NikonのD3300というデジタル一眼を持っていて、一眼にしてはコンパクトな機種なのだけど、普段持ち歩くには大げさすぎる。
かといって自分の持っているiPhoneiPhone Xで記録用には良いものの、改まって写真を撮る。という感じではない。絞れないし、なんか感度下げてRAWで撮ってもノイズのるし。

はじめはコンデジがあったら良いよね~。くらいの感じだったのだけど次第に買わなきゃ!生活必需品!という感じになってきた。

 


欲しい仕様を考える

よい買い物をするためには、欲しい仕様を明確にすることが求められる。
以下、mustな項目とwantな項目に分けて仕様を考えた。

must項目

2万円前後で購入できること。('23.12現在)
決めないと際限なくなってしまうので、それぐらいの感じで…。
この条件で以下の仕様を満足するとなると、自動的に中古の高年式(2010年前後)のものから選ぶこととなった。

1,000万画素以上の画素数であること。
4Kモニタの縦2,160pxに対しそれ以上の画素数としたい。
と、考えると横縦比4:3として2,880×2,160 = 6,220,800画素以上ならOKということになるのだけど、今どき700万画素ってこともないでしょう。ということで1,000万画素以上とした。
(ちなみに4Kモニタの横3,840pxに合わせるなら約1,100万画素必要になる。)

筐体にダイヤルを持ち、絞り/シャッタースピードを直接操作できること。
せっかくカメラ専用機を使うのだから、操作したい。
ISO感度についてはフィルムカメラではいじれないし、直接操作でなくても変えられるだけで御の字。

④撮影に直接かかわる不具合報告が多く上がっていないこと。
ずっと持ち歩いて、サッと出して、ガシガシ使いたいので、操作系の不具合は不可。

want項目

見た目がよいこと。(主観)
完全に主観。色が黒いのがいいです。

ファインダーがあること。
まあデジタル一眼でもライブビューで撮ったりするんだけど、ファインダーがあるとカメラで撮ってる。って感じでよい。

Nikon機であること。
デジタル一眼も、フィルム一眼もNikon機ばっかり持っているので出来れば揃えたい。コンデジなのでレンズの互換性がある訳ではないが、好きだし、純正の現像ソフトを共用できるので。

④1/1.7型以上のサイズのセンサをもつこと。
iPhone X のセンサが1/2.3型ということで、それを超えるセンササイズのカメラとしたい。

 


検討した機種

上記の欲しい仕様に対して、あてはまる機種をいくつか見繕って比較した。

Nikon COOLPIX P7100

前述のとおり、結局これにした。Nikonだし、見た目がよい(主観)し。
ちなみに見た目については、ネット上でCONTAXのG2というフィルム時代のコンパクトカメラが元ネタなのでは?というのを見た。確かに。

これのマイナーチェンジ前のP7000という機種があって、それでもよいかな?と思っていたのだけど、動作/AF速度が遅いらしく、P7100では改善されているということでこちらにした。

本機種固有の不具合として、経年での液晶の黄変が多くみられるが、もしそうなった場合はアリエクで部品が出ているので交換してみようと思う。

また、CCDセンサ機を試してみたくなったというのも選んだ要因の一つ。

 

Nikon COOLPIX P7700/7800

P7000→P7100はマイナーチェンジだったが、P7700はその次のモデルチェンジ版。
ファインダーが削除されたが、センサがCMOSとなり、有効画素数が1,010万画素から1,219万画素に、さらに開放F値がf/2.8-5.6からf/2-4になった。

P7800は更にそのマイナーチェンジ版で電子ビューファインダーを搭載している。

見た目もP7100よりさらによい(主観)し、画素数とレンズの明るさが順当にスペックアップしているのでこちらにしようとも思ったが、
機種固有の不具合として、かなりの確率でダイヤル/スイッチが効かなくなる or 暴走するという事態に見舞われるらしく("P7700 クルクル病"で検索)、接点を清掃すると一時は改善するが、再発するということで仕様must-④がNGとなり、選ばなかった。

ちなみに、COOLPIX P7000シリーズはP7000(2010年)→P7100(2011年)→P7700(2012年)→P7800(2013年)と、1年ごとにモデルチェンジしており、当時はコンデジにかなり勢いがあったのだと感じる。

 

Nikon COOLPIX P330/340

これも小さいながらも見た目がよい(主観)。カクッカクッとしてて。
素数は1,219万画素だし、開放F値もf/1.8-5.6で立派。
小型なので運搬性もよさそうだし。

でも、ファインダーがない。まあいいのだけど…。

最後まで悩んだ機種。

 

SONY RX100 (初代)

かの有名なRX100、初代ならモノによっては2万前後の予算感で買えそう。

これを買った方が幸せになれそうとは思った。センサデカいし、ユーザーも多くてネット上に情報がいっぱいあるし。
でも、そうじゃないものに惹かれるのです。(ちなみにそういう考えでDJミキサーはDENONのものを持っているのだけど、普通にPioneerにすればよかったと思う。)

あとは、見た目がよくない(主観)のと、安い個体は擦れて塗装が剥げているものが多かったため選ばなかった。Nikonじゃないし。

 

その他

その他、CanonPowerShot G12やPanasonicのLX5、RICOHGR DIGITAL(APS-Cじゃない方)、SIGMADP1等も検討したが、微妙に値付けが高かった。

というか、CanonPanasonicの2メーカーはホームページ上で旧機種にリーチしやすくしてくれや。と思う。

 


購入・確認

Amazonにいい出物が安くあったので購入。
翌日届きました。

外観

大きな傷等は特に無く、とてもきれいな状態。
懸念していた液晶の黄変もなく、このまま使えそう。

液晶表示

付属品

外箱、取説、ストラップ等の付属品が揃った状態で購入できた。リモコンはオプション品なのでラッキー。
高級コンデジという商品ジャンルなので丁寧に扱われたものが多そう。実際オークションサイトやショッピングサイトで中古品を探したが、外箱、付属品付きの物が多かった。

付属品

また、バッテリー/充電器/リモコンは所有している一眼のD3300と同じもので共用できそう。これも購入時意識していなかったのでラッキーでした。

兄弟

その他

以前より持っていた、帆布のハンドストラップを取り付ける。また、液晶保護フィルムを購入して貼り付け。

 

Wi-FiBluetoothは搭載していないので、これも以前より持っていたWi-Fi SDカードのFlashAir 32GBを使用。

あと、ZOOM MG-50G用のセミハードケースをサイズ見て買ったらぴったりだったのでおすすめします。

 

 

 


撮影

購入した翌日が職場の忘年会だったので夜の写真を、
更に翌日車を取りにいったので朝の写真を試し撮ってみました。

場所は広島市内中心部。
ISO400固定、オートホワイトバランスでjpg撮って出しです。

夜18:00

本通り商店街から紙屋町商店街
広島そごう。新館が閉まって寂しいね。
紙屋町東電停から
キターンのこの走り好きすぎて毎日真似して遊んでる。
平和公園の川沿いのカフェ

 


朝7:30曇天

元安橋から
さっきのカフェの店先のオレンジ。オートだとえらい色味が悪い。(後述)
街が始まる前の紙屋町商店街
街が始まる前の本通り商店街
アンデルセンのツリー(かわいい)
アンデルセンの花(かわいい)
むすびのむさし(広島の人はメロディーをつけて歌える。)
ちょうどいい値段で美味しい天ぷらが食べられる"宝"。
広島名物の牡蠣や穴子が乗った天丼もあるので旅行者にもおすすめ。
広銀本社駐車場から。ここに車置いといたんだけど、夜間料金500円で安かった。
ズームがあるといいね。
さらにズームがあるとさらにいいね(KAWAI)。
カメラを買ったらとりあえず路面電車を撮ることにしている。

 


感想

(ギリ)ポケットに入るサイズの写真専用機を持ち歩くというのは、楽しいことだと思う。散歩が元々好きなのだけど、更に楽しくなりそう。

写真機としては、先のオレンジの画像のようにオートホワイトバランスが え?というような色になることがあるのと、ノイズリダクション(古いアルゴリズム?切れない!)がかかっていて画像がぼやけるので、RAWで撮って持ち帰り、その日あったことを思い出しながら現像するというのがいい使い方かと思う。

オレンジの写真のRAWに「曇天」のホワイトバランスプリセットをあてただけ。
実際こんな感じだった。

12年前のコンデジであるが、所謂"オールドコンデジ"的なブームとは離れたところで購入を決めたし、実際、先述のような使い方をすればきちんとカメラとして使えると思うので、常に持ち歩き、ガシガシ使い倒していこうと思う。

 


Amazon.co.jp アソシエイトメンバー